ゴールデンウィーク(GW)おすすめ開運穴場スポット特集

Last Updated on 2023年4月12日 by teioufusui

こんにちは!

 

今回は、お勧めパワフルな神社を特別に大公開します!

 

もちろん、風水学からみるとエネルギーがダントツが高い所を紹介していきます。

 

パワースポットにおいて、エネルギーの高さは非常に大切なポイントです。

 

できれば、エネルギーが高い所には長く滞在したいところですが、短時間行くだけでもだいぶ良い影響を受けるので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

経営者の皆さんせっかくの自粛解除なので、ぜひパワーチャージをしましょう!

 

☆ 2023年4月現在の情報です。行かれる前に必ず参拝規約をご確認の上、ご自身の責任での参拝をお願い致します。

 

☆ この記事は2023年4月に加筆しました。

 

記事の途中ですが、お知らせ!お金も優秀な社員が集まる帝王風水メール講

座を今だけ無料公開中!ご登録の方には、素敵なプレゼント!詳細はこちら

をクリック!

 

 

パワフルな開運スポットに行きましょう!

突然ですが、パワースポットにこだわりがありますか?

パワースポット選びは、こだわりを持っていくべきです。

風水コンサルタントとして、色々なパワースポットに行っておりますが、そのパワースポット一つで、高いエネルギーをチャージ―できるか強力な浄化作用がパワースポット選びのポイントで、私がみなさんにご紹介する時は、行くことで運気が上がる場所を選ぶことを心がけています。

 

何と言っても、人間にとって、大切な気をもらう場所ですから!

日本中の神社仏閣は、素晴らしい場所ばかりだと思いませんか?

 

パワースポット自体はたくさん存在します。

 

せっかくGWに行くなら、高エネルギー、開運効果が抜群の場所に行きましょう。

 

行く前にしっかり場所と営業時間を確認してくださいね。

 

強運かつ、穴場の場所をまとめましたので、ぜひご活用ください。

 

最もおススメ開運スポット

武蔵野天皇陵(東京都)

 

 

武蔵野天皇陵(通称:武蔵野陵)は、東京都にある天皇陵の一つです。東日本で初めて造営された陵墓。

陵墓は、総面積が約46万平方メートルで、周囲には多くの松の木が植えられています。

 

大正天皇陵の多摩陵、貞明皇后陵の多摩東陵、昭和天皇陵の武藏野陵、香淳皇后陵の武藏野東陵の4陵が造営されています。ここが八王子八十八景のひとつにも数えられます。

武蔵野陵は、多くの観光客が訪れる場所の一つでもあり、広大な敷地内には多くの見所があります。例えば、お墓の周りには、美しい松並木があり、四季折々の風景を楽しむことができます。

武蔵野陵は、その美しさや荘厳さ、そして大正・昭和時代の歴史的な価値から、国の史跡に指定されています。また、武蔵野陵には風水的な要素も取り入れられており、四神相応という風水理論に基づいて造営されています。四神相応とは、四方を囲む四つの神獣に対応する風水の理論で、それぞれ東の青龍、南の朱雀、西の白虎、北の玄武を指します。武蔵野陵は、この四神相応の理論を取り入れ、陵墓の形状や配置、周囲の環境などに反映されています。

また、多くの訪問者が訪れることから、周囲には多くの施設があります。例えば、無料の駐車場やトイレなどがあります。陵墓の周囲には、美しい公園や庭園もあり、散歩を楽しむことができます。

 

 

西の富士山の龍脈から素晴らしいエネルギーが御陵まで流れています。玉砂利が敷き詰められ、ケヤキや北山杉の並木道を歩くだけで、強力な浄化作用と開運効果をもたらします。

 

 

営業時間

午前9時から午後4時まで

(参入は午後3時まで) 通年

場 所 大正天皇 多摩陵 昭和天皇 武蔵野陵 
最寄駅 JR中央本線京王高尾線高尾駅

リンクはこちらです。

 

身曾岐神社(山梨県)

 

 

身曾岐神社は、山梨県にある、古くから信仰の厚い神社です。祭神は、天照太神、天徳地徳乍身曾岐自在神という、日本神話に登場する神様です。

身曾岐神社は、境内に広がる美しい森林と、立派な楼門、拝殿、神楽殿などがあり、荘厳で威厳ある雰囲気を漂わせています。特に楼門は、総檜造りで、重厚感があります。また、境内には、大木立と呼ばれる木々が立ち並び、厳かな自然が神社全体に広がっています。

この神社には、古くから多くの信仰が集まってきました。その理由は、身曾岐神社の御利益にあるとされています。身曾岐神社は、縁結び・厄除け・安産祈願・商売繁盛・交通安全など、様々な御利益があるとされています。また、身曾岐神社には、御朱印帳が人気で、地元の人々だけでなく、遠方からも多くの参拝者が訪れ、御朱印集めをしています。

身曾岐神社の周辺には、車山高原や富士山など、自然豊かな観光スポットが多数あります。神社周辺には、歩くことで感じることのできる美しい景色が広がり、四季折々の風景を楽しむことができます。

八ケ岳にある身曾岐神社は、四神相応の風水の要素を取り入れた完璧な建物です。八ケ岳の山脈からハイエネルギーが流れているのが特徴です。

  

 

身曾岐(みそぎ)とは、「きれい」になることを指します。

もちろん、滝に打たれたり、海や川で水をかぶったりする行も「みそぎ」ですが、神道では目に見えない心や運命までも「きれい」にして、1日1日を楽しく、明るく、生き生きと過ごすことを何よりも重んじています。

 


  

営業時間

 通年

場 所 山梨県北杜市小淵沢町高天原
最寄駅 小淵沢駅

http://www.misogi.jp/

 

仙巌園(鹿児島)

鹿児島最強最大のパワースポットで気を浴び、風水で建てられた島津家の庭園。 島津家第19代光久が1658年に島津家の別邸として造った庭園です。

約15,000坪の園内には、日本初のガス灯といわれる鶴灯籠や、琉球王国から献上されたと伝えられる望嶽楼などがあり、薩摩の歴史を物語る史跡がいたるところに残されています。

 

仙巌園は、日本の庭園の中でも有名な観光スポットの1つであり、鹿児島県薩摩地方に位置しています。風水学に基づいて構築されており、雄大な桜島と錦江湾を築山と池に見立てた壮大なスケールの借景が美しいことで知られています。この美しい庭園は、1958年に国の名勝に指定され、多くの観光客に愛されています。

広大な約15,000坪の敷地には、多くの魅力的なスポットがあります。例えば、日本初のガス灯として知られる鶴灯籠や、琉球王国から献上されたと伝えられる望嶽楼など、薩摩の歴史を物語る史跡がたくさんあります。庭園内には、薩摩の豪族たちが遊ぶために作られた懐石料理店「不審庵」や、茶室「仙岩亭」、結婚式場などもあります。

 

また、四季折々の花が咲き誇り、特に春には桜が美しく咲き誇ります。この美しい庭園には、多くの観光客が訪れ、日本全国から多くの人々が訪れています。

仙巌園には、季節ごとに変化する美しい景色があります。春には、桜が美しく咲き誇り、庭園全体がピンク色に染まります。夏には、庭園内の池の周りに藤が垂れ下がり、緑の中に紫色の藤の花が美しく映えます。秋には、紅葉が美しく庭園を彩り、冬には、庭園全体が白銀の雪景色に覆われます。四季折々の景色を楽しめる仙巌園は、日本の美しい自然を感じられる場所の1つです。

 

営業時間

 午前8時30分~午後5時30分  通年

場 所 鹿児島市吉野町9700-1
最寄駅 仙巌園前バス停
http://www.senganen.jp/
 

箱根神社(神奈川県)

 

関東おすすめパワースポットは、神奈川県にある箱根神社です。

「箱根を背にするものは天下を制す」と言われる関東屈指のパワースポットである箱根神社は出世運・金運・願望実現・縁結び・恋愛運・健康運など、バランスよく全体の運勢をアップ出来ます。

 

箱根神社は、神奈川県足柄下郡箱根町にある神社で、箱根の鎮守として知られています。境内には、箱根神社の他にも多くの神社や祠があり、それぞれに歴史や伝説が残っています。

 

箱根神社は、箱根山の麓にあり、古くから箱根の人々に愛されてきました。神社の創建時期は不明ですが、古事記にも箱根山に神が降臨したという記述があり、神社の歴史は古いものと考えられています。神社の境内には、神社の中心的な祭神である箱根大神(瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと))を祀っています。

神社の本殿は、茅葺き屋根と木造の柱や梁が特徴的で、古い日本の建築様式を残しています。また、神社の境内には、美しい自然環境が広がっており、緑豊かな参道や、大きな鳥居が印象的です。

 

箱根神社は、箱根の観光名所としても有名で、多くの観光客が訪れています。特に、箱根の紅葉の季節には、神社の周辺が美しい紅葉で彩られ、多くの人々が訪れます。また、神社の境内には、箱根の地元で採れた温泉水を汲める井戸があり、参拝客は、ここで手や顔を洗ってから参拝することが習わしとなっています。

 

神社の周辺には、多くの観光スポットがあります。神社の裏手には、箱根小涌園ユネッサンや箱根ガラスの森美術館などがあり、観光客が多く訪れます。また、神社のすぐ近くには、箱根ロープウェイがあり、箱根山の絶景を楽しむことができます。

箱根神社は、箱根の歴史や文化、自然を体験する上で欠かせないスポットの一つです。

 

 

営業時間

 宝物殿:9:00〜16:30  通年

場 所 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
最寄駅 箱根神社前バス停

http://hakonejinja.or.jp/

 

鶴羽根神社(広島)

JR広島駅のすぐそばにありながら、豊かな森と大自然がパワーを放ってるスポットです。

北側にある双葉山は広島城の鬼門にあたるので、風水パワースポット「龍穴」として知られています。

山腹には「太陽の岩」や「大地の岩」と呼ばれるエネルギーが出入りする場所もあります。

そんなパワーあふれる双葉山にある鶴羽根神社も、もちろん神秘的な雰囲気ただようスポットです。

 

鶴羽根神社は、広島県広島市東区にある神社で、広島県指定重要文化財に指定されています。江戸時代初期の寛永年間(1624年~1644年)に、福島県伊達郡川俣村の鶴羽根神社から分霊して創建されました。

 

鶴羽根神社は、祭神として八幡三柱の神と妹背二柱の神を祀っています。

八幡三柱の神は、

品陀和気命(応神天皇)・・・子 第15代天皇 新たな文学、産業などの文化を招来された方。

息長帯日売命(神功皇后)・・・母 第14代皇后 智仁勇に優れた方。

帯中津日子命(仲哀天皇)・・・父 第14代天皇です。

 

妹背二柱の神は、神話の中で最初に夫婦神として登場。数々の国土と人々(神々)を生られています。

伊邪那伎命・・・夫
伊邪那美命・・・婦
と知られています。

 

毎年、鶴羽根神社では、4月29日に「鶴羽根神社春季大祭」が行われ、多くの参拝者で賑わいます。また、秋には、境内にあるイチョウの木々が黄色く色づく「秋季大祭」が開催され、多くの観光客が訪れます。

鶴羽根神社は、広島市内からもアクセスが良く、歴史的な価値と美しい自然に囲まれた神社として、多くの人々に愛されています。

 

営業時間

 9:30~16:00  通年

場 所 広島県広島市東区二葉の里2丁目5番11号
最寄駅 広島駅

 

http://tsuruhanejinja-hiroshima.jp/gokigan.html

 

 

大悲閣千光寺(京都府)

京都の西、嵐山にかかる渡月橋から約1kmあまり上流へ行った所にあり、江戸時代の豪商、角倉了以(すみのくらりょうい)が、大堰川を開削する工事で亡くなった人々をとむらうために、嵯峨の中院にあった千光寺を、移転し建立させたものです。
源信の作といわれる千手観音菩薩を本尊としています。
境内にある大悲閣は、大堰川の切り立った岩肌に建つ観音堂で、嵐峡の絶景を眺める事ができます。

 

大悲閣千光寺は、京都市の嵐山に位置し、標高140mの大宝山の中腹に建てられています。弘法大師が創建したとされ、多田満仲公によって再興されたと伝えられています。周囲を自然に囲まれた静かな寺院であり、秋には美しい紅葉が見られることで知られています。また、大悲閣からは嵐峡の壮大な景色を一望することができ、訪れる人々に癒しを与えてくれます。

 

本堂は1686年に建てられ、須弥壇は1394年から1440年頃の作で、和風と唐風の要素を融合させた形式で作られています。ここには、秘仏の観世音菩薩が安置されています。また、除夜の鐘として有名な鐘楼の鐘は、一里聞こえて二里ひびくと俚謡に歌われています。

 

本堂までの長い階段には、若杉慧の「野の仏」にも紹介された古い石仏や、除虫菊の創始者である上山英一郎翁の頌徳碑、児玉不揺の筆塚などがあります。この寺の眺望は、山頂から八合目あたりを巡る「文学のこみち」と呼ばれる遊歩道によって愛でることができます。この遊歩道には、尾道の風光を愛でた文人墨客の作品が天然の岩に刻まれています。

 

大悲閣千光寺は、京都市内からもアクセスが良く、観光客や信仰する人々にとって、静かな時を過ごせる場所として、多くの人々に愛されています。

 

(写真は千光寺HPから引用)

営業時間

 10:00~16:00  通年

場 所 京都府京都市西京区嵐山中尾下町
最寄駅 嵐山駅

http://daihikaku.jp/

 

高尾山薬王院(東京都)

 

高尾山は、東京都八王子市にある標高599メートルの山です。関東山地(秩父山地)の東縁に位置し、明治の森高尾国定公園及び東京都立高尾陣場自然公園に位置しています。年間を通じて多くの観光客や登山者が訪れるこの山は、古くから修験道の霊山として崇められてきました。

 

山の中腹には、高尾山薬王院をはじめ、高尾登山電鉄の運営によるさる園・野草園や高尾山ビアマウント(ビアガーデンは夏季限定)などの観光施設があります。山頂には展望台や高尾ビジターセンターがあり、全長1,697キロメートル(km)に及ぶ東海自然歩道の起点でもあります。

また、2020年には、文化庁が認定する「日本遺産」に認定された「霊気満山 高尾山〜人々の祈りが紡ぐ桑都(そうと)物語〜」として、東京都内で初めて認定を受けました。

 

東側からは、八王子市や相模原市などを中心とした関東平野の街並や、筑波山、房総半島、江の島を見ることができます。

一方、西側からは、丹沢山地や富士山を眺めることができ、冬至の前後数日間には、富士山の真上に太陽が沈むダイヤモンド富士を見ることができます。
また、「八王子八十八景」にも選ばれている。キャンプやバーベキュー、植物の採取、鳥類の捕獲などは禁止されているため、自然の美しさを守っています。

営業時間

 8:00~18:30  通年

場 所 東京都八王子市高尾町2177
最寄駅 高尾山口駅

 

 

六甲山神社(兵庫県)

兵庫県西宮市山口町、六甲山最高峰から東へ1km程隔たった標高840mの見晴らしのよい峰に鎮座する神社(廣田神社の境外末社)です。

祭神から白山の宮(しらやまのみや)とも称され、石の宝殿と呼ばれる大きな石祠(六甲山石宝殿と称される)があることで有名です。

 

祭神は菊理媛命であり、六甲山大権現も祀られています。六甲山石宝殿と呼ばれる大きな石祠があり、その存在から有名です。

この神社は創建年代が不明ですが、石の宝殿は1613年に建立されたことが確認されています。この場所は、祠が設置される前から霊場として崇敬されており、様々な言い伝えが伝わっています。

六甲山は、山伏や天狗に関する多くの伝説があり、山岳信仰により中世に白山修験の山伏が開いた修験道の霊山であったと考えられます。田辺眞人は、六甲山神社が西宮神社の末社として創建された可能性があると推測しています。

 

営業時間 神社までお問い合わせください。

住所 兵庫県西宮市山口町船坂 

最寄駅  六甲山上駅

 

神様を敬う心配りを忘れずに!

  
これらのパワースポットはパワフルと言えど、
神様は敬われるとやはり嬉しいはずです!

たくさんエネルギー頂いているときは、
神様や先祖様にお礼を言うなど
お互いに嬉しい心配りを忘れずに♪
 

パワフルな場所は普段の疲れを癒してもらう開運効果がとてもあります。

 パワースポットにこだわるだけでも
もちろん開運効果はあがると思いますが、
もう一歩踏み込んで風水での環境作りを
考えてみませんか?

 
今ならプレゼント付き!風水経営メールレッスン!
登録もレッスンも無料です!
さらに、今なら「絶対選んではいけないオフェス実例集」をプレゼント!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事